こんばんは!俳優の今井つづるです。本日も「毎日筋トレ」を実行しました。毎日の少しずつの努力が日々の自分の体調を整えるのには最適であると証明できています。後は目的に応じた筋肉の鍛え方をどのようにするかを勉強しながらこのサイトを続けていこうと思っています。
多くの人が、毎日コツコツと何かに取り組むと言うことを続けられない。理由は「習慣化」をできていないからだと言われています。ではなぜ「習慣化」ができないのでしょうか?やったほうがいいとわかっていてもできないこと。それは頭の中で辛いことやしんどいと想像してしまうことにあります。
むしろ毎日行うことで喜びを得られれば「習慣化」は簡単になります。私はその方法が自分の未来を想像することにあると気づきました。つまりあなたがなりたい姿を明確に想像することで努力を容易にすることができるのです。あなたの目標はなんですか?今日1日、理想の姿に近づくためにどのような行動をしましたか?と言うように自問することが大切です。
私は自分のなりたいビジョンをを明確に持っています。それは「俳優として人生を行きたい」で、このように自分の中に指針があればそこに向かって歩くことができます。もちろん現実も見ながら自分の目標を追いかけるため時間はかかることがあると思います。そのために長く健康でいようと始めたのが「毎日筋トレ」でした。だからこそ毎日続けるのです!!
本日の俳優今井つづるの「毎日筋トレ」メニュー

- スクワット:レギュラー〜ワイド〜ジャンプ 150回
- 変形プランク;レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー〜腕立て伏せ 10分
- つま先立ち+握力:各300回
- バーピージャンプ:2分30秒(30秒実行10秒、休憩× 4セット)
- アブローラー:膝付き50回、膝つかず20回
本日の基本的なトレーニングをやりながら、アブローラーを取り入れ、体幹を鍛える方向で行いました。体の軸がしっかりしていれば、私生活でも腰痛や肩こりなどの痛みも抑えることができ、健康的に体を動かせるようになります。もし転倒しそうになっても怪我をするリスクが大幅に軽減できるため、年齢を取るほどに体幹を鍛えておくと良いでしょう。
特に、プランクはフォームを変化させることによって、いろいろな方向から体幹を鍛えることができます。そして毎日行っても効果が得られるトレーニングになります。1日1分で十分な効果が得られるため、私の「毎日筋トレ」には欠かせないトレーニングです。究極を言うと、プランクとスクワットだけでも毎日やることをオススメにしています。
あなたがもし40代を迎えるなら特に下半身を鍛えておく方が良いです。長く健康的に使える下半身を持っていれば、高齢になったときに、ずっと続けておいてよかったと実感できるでしょう。できれば今日この瞬間から始めてもらうことが間違いなく、あなたにとって健康寿命の長い人生を送れることになります。今から毎日取り組みましょう!!
猫に学ぶ運動能力を上げるための筋トレ方法

猫の身体能力の高さは、祖先から受け継いだ狩猟本能を進化したものによるのです。人間にも、猫のような身体能力の高さがあれば便利だとは思いませんか?いつも街中を歩いている猫たちを見て、あのように動ければ私生活も楽しくなるのではないかと勝手に思っています。そこで猫はどのような能力があるか身体的なところを見ていきましょう。

我々のように動けなくても、我々の動きから学べる事はたくさんあると思うにゃ。あなたたちも体を鍛える際には参考にしてほしい。動きを教えてあげるにゃん!
にゃんこ先生に学ぶ筋トレの時に取り入れたい動き。
- ジャンプ動作:猫は高いジャンプ力を誇っています。後足の筋肉(大腿四頭筋ハムストリングス)を効果的に使っているのです。
人が応用するには:鍛える際に「ジャンピングスクワット」や「ボックスジャンプ」を行うことで、瞬発力や下半身の筋力を鍛え上げることができます。また、膝を柔らかく使い着地時の衝撃を吸収するように意識すれば猫のような動きに近づけるでしょう。 - しなやかなストレッチ:猫は体を伸ばすストレッチを良くします。これは柔軟性と筋肉の可動域を広げるために自然と行っているものです。
人間に応用するには:「キャット&カウポーズ」(ヨガ)※1で、背骨や体感を柔らかく保つ動きをしましょう。ウレア足も伸ばして縮める動作(ダイナミックストレッチを取り入れると効果的になります。 - 体幹のひねり:猫はジャンプ中や落下中に腹筋を使って体勢を整えることができます。
人間に応用するには:「ロシアンツイスト」※2などの腹斜筋トレーニングで体幹安定性と柔軟性を向上させるようにしましょう。動作中に背中が丸くならないように注意してください。
これら猫たちの自然な動作や運動からヒントを得て、人間にも効果的な応用をしましょう。
※1・・・「キャット&カウポーズ」とはヨガのポーズで四つん這いの姿勢から背中を丸めたり、反らせたりする運動です。
※2・・・「ロシアンツイスト」とは、腹筋のフォームで1番負荷がかかるところで停止して、体を左右にひねることによって腹斜筋に負荷をかけるトレーニングです。
俳優今井つづるの次回公演情報!!


ここからは、俳優今井が次回出演する公演の情報を更新させていただきます!ただいま絶賛稽古が進行中であります。2025年4月19日(土)18時半開演 水筒文化会館名シアター中ホールにて本番を迎える、あおはるだん「幕末青春伝 Reboot」!!
幕末を舞台にした作品はたくさんありますが、どのような方向で作品を作り上げていくかで、その内容は大きく変わってきます。国の体制や個人の生き方、様々な角度からその時代を見ることによって何が正義なのかと言うことも考えさせられる時代になります。今回の作品は特に国の体制とそれにあう志士達の思想を反映したものです。
坂本龍馬や勝海舟、徳川家茂など、有名どころも作中には登場しますがそれ以外に創作されたキャラクターも視点も描かれており、各キャラクターが時代背景をしっかりと見せてくれています。後はどれだけその時代を表現できるかというのが役者の腕の見せ所になるでしょう。
立ち回りに関しても、迫力があるシーンが多数ありますが、いかに刀を抜かないことが大切かと言うことも、作中にはエッセンスとして入っています。刀を抜いてしまうとどういうことになるのか?と言う現代ではありえないようなことが当たり前にあった時代なのだと言うことを表現することが大切です。
私が台本読んだときに感じた事は、この物語に出てくる人たち全員が真剣に生きていると言うことです。今の世の中にはない人と人とのつながり方、誰かが誰かを思うことの大切さなどをしっかりと盛り込んであると台本の力を感じました。私自身の役も大切な人がいて、その人のために自分が何をすべきなのかを考えさせられる役です。
そして今まで演じたことがないような役どころになっています。役者としては新しい挑戦として非常に楽しんでおり、役者としての幅が広がることを非常に幸せに感じています。全力で作品に貢献できるように日々奮闘しているので、ぜひとも劇場で役者たちの熱い魂を感じていただきたいです!!!
観に行ってやる!!と言う方はこちらをクリック!!
https://ticket.corich.jp/apply/362114/009/
当日会場でお会いできることを心より楽しみにしております。そして見に来ていただいた方は演劇と言うものを通して、今自分がどう生きるかを考えていくきっかけになってくれれば幸いです。よろしくお願いいたします!!
俳優今井つづるの「毎日筋トレ」:まとめ

本日は「毎日筋トレ」のメニュー報告と猫のように筋肉や体をうまく使えればどのようになるかをお話しさせていただきました。生活の役に立つようなお話になっていたと思いますが、皆さんも身近なところにいる動物から動くということがどういうことなのかを少し気にしていただければと思います。
そして次回公演に関して少しお話をさせていただきました。舞台芸術は難しいことではありません。観劇していただいた方は、ここに感想を持ってどのように感じたかを大切にしてもらいたいのです。我々役者は、お客様に楽しんでいただけるように、今の自分がやれることに一生懸命になります!ご期待ください!!
本日も俳優今井つづるの「毎日筋トレ」を読んでいただき、誠にありがとうございました。今回の記事があなたの「健康や筋トレライフ」にお役に立てることができれば幸いです!あなたの健康のために必要な情報をこれからもどんどん発信していきますので、応援よろしくお願いいたします!!
コメント