7月23日(水)連続930日目の「毎日筋トレ報告ブログ」更新中!

毎日筋トレ

こんばんは。俳優の今井つづるです!本日7月23日(水)「毎日筋トレ報告ブログ」を更新いたします!!今回のメイントレーニングは基礎トレーニング(足トレ+体幹トレ)になります。その他腹筋をプラスして行いました。毎回のことなのですが、フォームを確認しながら、負荷のかかり方に注意をして行っています。

まず、スクワットを行うときに太ももだけではなく、腹筋やお尻の筋肉にも刺激が行くようにトレーニングするようにしています。特にしゃがみ込んだ時に、しっかりと筋肉が伸びるように深くしゃがみ込むことを意識したり、上体を持ち上げるときに筋肉が収縮するようにしています。

そして、プランクを行うときは静止している状態で、どこに負荷がかかっているのかを感じ取るように行うことにしています。体をひねったり持ち上げたりすることにより負荷のかかり方が違うことを意識できるかどうかがポイントです。少し背中を丸めるだけでも腹筋が収縮していることが感じ取れるようになると思います。

このように、自分の体のどの部位に1番負荷がかかっているかを感じ取ることが、目標とする筋肉をつけるには必要な感覚と言えるでしょう。単純にフォームだけを見て行うのではなく、自分で筋トレの意味を感じ取る、もしくは負荷のかけ方をコントロールできるようになれば、あなたは筋トレマスターになれるでしょう。

7月23日(水)連続930日目の「毎日筋トレ報告ブログ」を更新します!!

毎日筋トレ報告
  • スクワット: レギュラー〜ワイド× 2〜ブルガリアンスクワット 200回
  • プランク: レギュラー〜サイド〜リバース〜マウンテンクライマー 8分
  • かかと上げ+握力: 400回
  • 腹筋: 50回
  • 瞑想+ストレッチ: 5分

本日もメインは基礎トレーニング(足トレ+体幹トレ)になります。毎日のように行うと”慣れによるフォームの崩れ”が起こりやすくなります。常に初めて行うような気持ちでトレーニングしていないと人間は楽しようとして、しんどいことから逃げてしまうのです。

これは言葉にするのは簡単ですが、実行するのが大変です。なぜなら無意識に楽なほうに行ってしまうと言うことは、どんなおこるからです。しかしそんな気持ちの弱いところを少し意識するだけで、未然に防ぐことは可能です。それは筋肉のどの部分に負荷がかかっているかを集中して感じ取ることです。

つまり筋トレは「自分との戦い」なのです!有名な話ですが、筋トレを行うと脳の働きが良くなると言う話を聞いたことがあると思います。これは運動したことにより、脳を使用することができるからです。特に運動は体のあらゆるを動かすため、脳は効率よく働くと言うことです。ここに集中できるようになれば、さらに効率を上げることができるでしょう。

7月23日(水)連続930日目の「毎日筋トレ報告ブログ」:まとめ

今回の記事で紹介したように筋トレを行うときは、トレーニングをしている部位にどのような負荷がかかっているかを意識することが重要になると言うことです。ただフォームをなぞって行うだけでは全く意味は無いということです。だからこそ1回の筋トレでも無駄にしたくない人は、自分の状態を把握することにしましょう。

どの部分にどれだけの力をかければ良いかを常に考え、フォームを自分に合う方法が必ずあります。そして、それはあなたにしかわからないことです。YouTubeの動画などにも正しいフォームを追求しているチャンネルなどもあります。もしあなたが本気で筋肉をつけたいのなら、自分に合ったチャンネルを探すのも良いかもしれません。

本日の俳優今井つづるの「毎日筋トレ報告ブログ」はこれにて報告終了させていただきます。毎日コツコツとトレーニングを積みましょう。その努力が、あなたの「筋トレライフ」に大きな影響を与えるのです。たった1回であなたの人生は全く違ったものになるでしょう。それでこそが”継続することでしか得られない成功”につながるのです!!

この記事の内容が理解できた方は、今すぐ筋トレを始めていきましょう!!本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました!!

警告
警告
警告
警告。

コメント

タイトルとURLをコピーしました